jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

JR只見線 末沢川第5橋梁

2024-06-11 22:21:36 | 魚沼の風景を
末沢川は谷が狭く深い。
その川を渡る橋梁には 高い橋脚が必要だ。
その橋脚が魅力なのだが第5橋梁では見ることが出来ない。
なんとかならないかとカメラの位置を考えている内に上りの列車が姿を見せた。


数秒後には橋を渡り終えようとしている。



浅草山麓エコミュージアム の ウラジロヨウラク と タニウツギ (6/8)

2024-06-10 21:20:09 | 池のまわりのこと
里より一ヶ月あまり遅れて ちょうど見頃になった タニウツギ。


ウラジロヨウラク もやはり里より一ヶ月も遅れて咲き始めた。



浅草山麓エコミュージアム の白い花たち 2

2024-06-09 22:00:30 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
浅草山麓エコミュージアム の園内に見られた白い花をもう少し。
アオダモ
 
ウワミズザクラ
 
サビバナナカマド
 
サワフタギ
 
チゴユリ
 
ホウチャクソウ
この他に ズダヤクシュ ツボスミレ など・・・


浅草山麓エコミュージアム の白い花たち

2024-06-08 22:39:25 | 浅草山麓エコミュージアムのこと
浅草山麓エコミュージアム は本日が開園初日だった。
園内に咲いていた花の内から 3点を紹介します。

高木なので 目の前ではなかなか見れない アズキナシ が目の高さで。


ハナムグリ の仲間が食事中。 なんという名前か手持ちの図鑑ではわからなかった。


ヤドリギ広場では ギンリョウソウ が例年より雪が少なかったから早い目覚め。


ブナ の落葉をかき分けて次々と顔を出してくる。


里では既に実になっている ケナシヤブデマリ もこれからが見頃。


飾り花が淡黄色から白く開いてから それに囲まれて両性花が開いてくる。



スイカズラ

2024-06-07 22:51:28 | 棚場のこと
今朝 開いたばかりの新鮮な スイカズラ の花は真っ白。

黄色い花は 昨日の朝開花した花。左下角には更に2日ほど経過して干からびて褐色になった花。